歴史番組なんか見ていると、江戸時代の鎖国がなければ日本は100年早く近代化できたのに。。。
とかいうコメンテータがたまにおりますが、もうアホかと。。。
欧米以外の国では日本が世界で一番初めに近代化したのです。この事実を忘れていませんか?
似たようなロジックで思い出したんですが、もしヨーロッパ中世の暗黒時代がなければもっと早く近代科学が発達したのに残念だ。という文章を読んだことがあります。
でもご存知のように近代科学は西洋で生まれたのです。ということは結果から素直に考えれば
日本の近代化には鎖国が必要だったし、近代文明にはヨーロッパ中世が必要だった
という結論になるはずです。
まま、歴史の話は大きすぎるのでもう少し個人的な話に持っていきましょう。
私自身も、あの時ああしていれば。。。。とか過去を後悔することは結構あります。しかしちょっと冷静になって考えると、必ずしもそのIFでよりよい人生になったかどうかは誰にもワカリマセン。
日本の歴史に話をもどせば、もし幕府の鎖国政策がなかったら、日本はとっくに植民地になっていたかもしれないってことです。
ちなみに私がよく後悔するのは高校時代のことです。あることがきっかけで高校の教師とケンカして登校拒否しておりました。進学コースのそこそこ頭のいいクラスにいたので、友人の多くはMARCH以上の私大か、旧帝国立大に行っていました。
しかし私だけ無名の中堅私大に行くことになり、コンプレックスを抱えます。もしあの時頑張って高校に行っていたらもっといい学校に行けたのに。。。
でも、冷静に考えると高校は中退しないで、自宅で最低限の勉強は続けていたのです。また高校側もテストは受けにくるのでなぜか出席扱いにしてくれたり。
なので、無名でも大学にはかろうじて行けた。
もしあの時、高校中退で家に引きこもっていたら、今頃は中年ニートだったかもしれません。それは誰にもわからない。
どうもみんな過去のIFに関しては良い方にばかり考えがちです。でも、本当にそうでしょうか?
もし今の生活がまあまあ納得できるなら、これでよかったのだと考える方が精神衛生上いいと思いますよ。
ではでは今日はこの辺で